設立記念講演:TEAM-Net弁護士チーム準備会「生徒の在留資格と進路保障〜法務省の新しい通知のポイント〜」
@「都内の外国につながる高校生の現状について」(南葛飾高校、六郷工科高校、府中西高校)
A「在留資格と高校生の進路保障 〜都立高校での教員研修会を開催して見えてきたこと〜」
「東京都立六郷工科高校の多文化共生教育と日本語支援のいま」
「日本語支援を通じて見えてきたこと 〜東京都立高校における現状について〜」
@外部人材による、外国につながる生徒への日本語支援。その実践例
A多文化共生スクールコーディネーターに求められていることと六郷工科での活動実績
「海外にルーツを持つ子どもにとっての居場所」
@地域における居場所づくり(特定非営利活動法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク)
A学校における居場所づくり(認定特定非営利活動法人カタリバ)
第1部 シンポジウム「神奈川県公立高校調査から学ぶ 〜外国につながる高校生への支援と進路状況を中心に」
講演「神奈川県公立高校における支援と進路状況調査(中退状況含む)について」
吉田美穂さん(弘前大学大学院教育学研究科・准教授)
パネリスト
長谷川聡子さん(東京都立南葛飾高校教員)
権野 禎さん(東京都立高校講師 お茶の水女子大学大学院)
第2部 弁護士チーム報告「この1年の活動を振り返る」
韓 泰英(ハン テヨン)さん(多文化共生教育ネットワーク東京・弁護士チーム 第二東京弁護士会)
外国人在留支援センター(FRESC)での会議とZOOMとのハイブリッド開催
「外国につながりのある中学生支援と高校生支援をどうつなげるか」
黒瀧真澄さん(OCNet 外国人とともに生きる大田・市民ネットワーク)
枦木典子さん(多文化共生センター東京)
「高等学校等における日本語指導の制度化について
小林美陽さん 文部科学省総合政策局国際教育課 外国人児童生徒教育専門
官